鉄道車両をよく見てみるとそれぞれ『クハ』『モハ』『サハ』『キハ』等の記号が表記されています。
この不思議な表現は、鉄道省の時代から使われてきたいにしえの記号。
これが何を意味するのか気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこでそれぞれの乗り心地の違いも含めご紹介していきます。
『クハ』『モハ』『サハ』『キハ』車両表記について
鉄道車両をよく見てみるとクモハ・・・という表記を見た事はありませんか?
このように『クハ』『モハ』『サハ』『キハ』などといった文字は、鉄道省の時代から使われてきたいにしえの記号。
※鉄道省:現在のJRや民営化前の国鉄(日本国有鉄道)の前身となる組織です。
当然それぞれ意味があります。
車両『ク』『モ』『ロ』の意味
- ク(制御車):駆動車の意味で運転台が備わっています。
- モ(モーター車):車体にモーターがある車両です。
- ロ(グリーン車):グリーン車。
鉄道省時代は客車のランクをそれぞれ「イ・ロ・ハ」の順で区別し、
- 一等車が「イ」
- 二等車が「ロ」
- 三等車が「ハ」
という風に分かれていました。
1960年代、一等車「イ」が廃止されましたが、その名残から現在ではグリーン車の事を「ロ」、普通車を「ハ」と呼んで区別しています。
またグリーン車には外観上、車両に四葉のクローバーのマークがあります。
- ハ(普通車):グリーン車以外の一般的な内装の車両です。
- サ(付随車):運転台やモーターが無い車両です。
- キ(気動車):ディーゼルエンジンで動く車両の意味です。気動車は電化・非電化区間を問わずに走る事ができます。
ちなみにサ(付随車)は「付随する」車両のため自力で動く事はできません。
見た目の違いとして、外観上床下がすっきりしている事が多いです。
それぞれ表記によって車両の形や内装も全く異なります。
そのためクモハというのは、「ク」運転台と「モ」モーターが付いており、「ハ」普通車であるといえますね。
つまりまとめると、
- 『クハ』:運転台のある三等車(普通車)
- 『モハ』:モーターが設置してある三等車(普通車)
- 『サハ』:運転台もモーターもない三等車(普通車)
- 『キハ』:ディーゼルエンジンの三等車(普通車)
ということになります。
これらの表記は車両によって異なりますので、駅で止まっている車両を目にしたらぜひどのような表記がされているのか見てみてください。
『クハ』『モハ』『サハ』『キハ』各車両の乗り心地の違い
さて、『クハ』『モハ』『サハ』『キハ』の車両記号の違いは分かったとして、実際の乗り心地についてはどのような違いがあるのでしょうか。
こちらはあくまで私の主観ですが、よかったら参考にしてみてください。
普通車の場合「クハ」「クモハ」「モハ」等の車両においてですが、実際に乗車してみて乗り心地にあまり差はないかもしれません。
しかし、モーター音や振動の点からいえば「サ」の車両が最も静かであるといえるでしょう。
そのため、普通車で静かに旅をした場合はモーターの無い「サ」がおすすめです。
逆に車両に搭載されているモーター音をしっかり楽しみたい場合は「モ」の車両に乗るのがいいでしょう。
ですが、やはり乗り心地に関してはグリーン車である「ロ」が一番ですね。
グリーン車の場合、座席のシートやコンセント等の設備だけでなく、車体自体に防音効果が施されています。
そのため旅の際少しリッチに楽しみたい場合は、グリーン車である「ロ」に乗ってみてはいかがでしょうか。
同じ編成であってもグリーン車の空間というのは少し独特だといえるでしょう。
実際に乗車したときの
モーター音の中で私の中で特に印象に残っているのが223系です。
私は学生時代お金が無かったため、新幹線代を少しでも浮かすため関西方面の旅行に行く時は、広島から姫路までは新幹線を利用し姫路からは新快速を使っていました。
新快速は停車駅も少なく、特急料金もかからないので重宝したものです。
その時代は223系が新快速に充当されている事が多く、私が乗る時も223系が多かったです。私はその中で好んで「サハ」の車両に乗っていました。
一度、姫路から京都まで新快速の「モハ」で移動した事がありました(その時はたしか223系1000番台だったと記憶しています)。
その時のモーター音や床下からの振動音たるや、まるでジェット機に乗っているのかのようでした。
確かに速度は速いので、各駅停車の鈍行に慣れている私からすれば駅という駅を猛スピードで通過するのはある種の快感でした。
しかし、モーター音が大きすぎて友人との会話は毎度聞き返すほど。
また、床下からの振動も大きくて乗り心地はお世辞にも良いとはいえませんでした。
それがあってか以来、新快速に乗る時は「サハ」に乗るようになりました。
また、新快速でも225系(当時最新鋭の車両)が来ると223系の乗り心地と音も静かなのでラッキーだな、と感じたものです。
しかし人間不思議なもので、時間が経ち過去を懐かしんでいくとあれだけ避けていた223系モーター音が無性に懐かしく感じるのはなぜでしょうか。
今度関西方面に行く機会があれば、あえてモハの車両に乗り、あえてモーター音を楽しもうと思います。
まとめ
車両の高性能化や更新工事が進んでいる現代において各車両における乗り心地においてあまり違いはないといえるでしょう。
しかし、古い車両に乗った際はあえてモーター音を楽しむというのも一興といえるかもしれません。
コメント